 
                
                
            目印の川が近づいてきた。
道の向かいには紅葉が美しい場所。
もしかしてここかな、エントランスっぽいし。
・・・ホテルだった。
目の前に天海大僧正の銅像と日光のおいしい水に群がる多くの人々。
向かいに社務所があるよ?
ここが東照宮の入り口?
「御朱印受付」の文字があり、頭の中がこんがらがるもその先には赤い橋。
いろんな情報をまとめてみるとどうやら赤い橋(神橋)に通じる神社(橋姫社)のようで、東照宮はまた別みたい。
橋を渡るだけでお金を支払うのは嫌だという正直者ミーア。
私も同様なので、道をそのまま直進。
今年初の美しい紅葉、まぶしいね。
流れる水も美しい
さぁここからどう進むのかしら。
東照宮を最後に訪れたのはゆうに15年以上の前のこと、記憶が断片的でいろいろと忘れている。
マップを見ても、なんだかしっくり理解しない。
橋を渡り東照宮広域エリア入り口に到着するも、どこから入ればいいのかわからない。
今回は東照宮だけじゃなくてに二荒神社にも行きたいからね。
すると看板発見。
二荒山神社本宮神社の看板発見。
なんだ二荒神社に先に到着しちゃったとばかり、石碑より登り始める。
道路はあんなに混雑していたのに、一気に静まる。
別道行けば喫茶店。
古民家改造パターンかな、時間があったら立ち寄りたいと思わせる雰囲気。
「ここ好き。」
自然に囲まれた豊かな雰囲気、ミーアが口を開く。
本当だね、道には私たちと一組だけ。
東照宮が人気だからみんなそっちに行って二荒山神社はマイナーなのかも。
皆さん、気づいておられるでしょうか、この時の私は二荒山神社と本宮神社を同一のものと勘違い。
日光三社の文字が目に留まり、少しだけ理解が深まる。
拝殿の前に広がる広場。
ここも雰囲気がとてもいい。
案内があり、なにやら石をなでると良いと書いて上がったが、周り順に3つのスポットが用意されている。
とりあえず試してみよう。
真実
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 
| 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 
真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。
プロフィール