kokoro banner image

キャンピングカー旅NZ2019-8日目-041

user image 2019-12-31
By: truth
Posted in: ニュージーランド

ついつい遊んじゃう二人、予定がちょっとずつ遅れていく。

 

LPガスを入れてからKFCでディナーゲットの予定だったけど、ミーアのお気に入りガソリンスタンド店はキャンプ場への通り道。

なので最初においしいをゲットすることに。

 

私が好きなのはウィックドチキン。日本でいうレッドホットチキンに近い味なのだが、手羽先サイズ。

ポテトがあればいいんだけど、セットで買うと不要にコーラがついてきてしまう。

 

単品ポテトってなんでか高いんだよね。

 

そういえば、昨年よく利用したサービス券、レシートを提示するとなんかミーアもらっていた気が。

ただ期限があるので心配しながらレシートを探る。

 

すると見つけたコードが書いてあるレシート。

このコードはミーアの手書きでどうにかして手に入れたらしい。

 

でも残念、すでに期限が切れていた。

私はこのコードをどうやって手に入れるのか知らなかった。

 

聞けば購入から3日以内にアンケートに答えるともらえるらしい。

なーんだっ、なら今度から私が答えるよ。

 

今日はポテトを諦めてチキンだけ購入しよう。

 

0334.JPG

 

お店近くの駐車場に停車し、ミーアはチキンを買いに、私はサイドメニューとしてニンジンをカットしておく。

 

基本、ニュージーランドのKFCは対応が遅い。

にも関わらず、今日は早く戻ってきたのでびっくり。

 

LPガスのため、スタンドに立ち寄ったけど残念ながらここでは大き目サイズの交換だけ、私たちが利用しているミニサイズへの充填は行っていなかった。

 

 

 

 

ネットで探しみると街中の別のスタンドで行っているようだから、明日、買い出しの際に立ち寄ることにしよう。

キャンパーでは念には念をでLPガスはスペアと2台積んである。スペアでも気を抜かずちゃんと充填しておくことが安心につながる。

 

ならばキャンプ場へゴー。

 

0335.JPG

 

キャンプ場に到着するもずっと利用していた平坦コンクリートエリアは既にほかの車が。

今日は草地の平地に止めることに。

 

0336.JPG

 

スペースが多いキャンパーはボコボコ場に備えて高さを調節するためのレベリングブロックを持っていることが多い。

私たちもいろいろと探したけど、これが結構サイズが大きい。

 

もとでさえミニキャンパー、持ち運びできぬと今のところ断念が続ている。

なのでたまにボコボコに悩まされ、高低差調整でちょこちょこ動くことがある。

 

今日もなんとなく平衡を保つ。

 

とりあえず夕食。

 

0337.JPG

 

残り物の片付け状態なのでちょっと寂しいね。

 

「確かにポテトがあればよかったね。でもフライドポテトはなくともチップスあるさ」とミーア。

 

ミーアの楽観性に乾杯。

 

見た目は質素でもうましうましと食べるのが私たち。

なんせ天下のKFCさんだもんね。

 

 

 

 

今日もらったレシート、ちゃんとアンケートに答えてサービス券に変えておこう。

 

夕食後、バスタオルやキッチンタオルを物干しにかけに行くと、ミーアが旅客機発見。

 

0338.JPG

 

あーっ、本当にこの空港機能しているんだな。

この現実離れ感がいいね。

 

そしてフィールドにはかわいい光景、これもミーアが発見。

かっこよしヘリコプターの下に群がる物体が見えている?

 

0339.JPG

 

実はこれウズラの家族。頭にぼんぼんつけた親に群がる子供たちか、もしくしは雄一匹にハーレムなのか。

いずれにしてもその姿が愛らしい。

 

気づけばキャンプ場は今日いっぱい。

 

0340.JPG

 

夕食後に再び気合を入れなおし、杖の稽古。

 

始める前は億劫だけどやってみるとやっぱり面白くて集中しちゃう。

気づけば1時以上たっていた。

 

車に戻りワインで晩酌。

明後日のグレートウォークを思いながら10時半にベットの中へ。

 

真実

 

 

 

 

 

Calendar

26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
<< >>

最近の投稿




Categories





無空真実

真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。

プロフィール