ご本堂を後にし前の広場で一時休憩。
「グゥゥ~~。」
あれ?お腹が空いている。。。。。
ミーアに「チョコくれ。」とお願い。
ひとかけもらい、またお腹が
「グゥゥ~~。」
でももうチョコありません。
ウソぉー、お腹がすいたよぉぉぉ。
ミーアもお腹がすいたよぉぉぉ。
鞍馬寺&貴船神社編の始まり始まりぃ~~~。
朝気持ちよい目覚めの後、無料の朝食をいただき、いざ鞍馬へ!!
またまたどうして鞍馬?実は私、弱弱ビームではありますがいちおレイキを伝授していただきました。
レイキことを詳しく知るまでは実は鞍馬について何も知りませんでした。
でも京都によく行かれているお客様に聞くと、鞍馬山は有名なんですね。
知らんかった。。。。。。。
さて日も落ち、ホテルへと向かいました。
ホテルは大津駅のスーパーホテルに予約を取りました。
大津駅は京都から東海道本線(確か琵西線とかそんな名前だったような?)で二駅、時間でしたら6分くらいの場所にあります。
静かでゆっくりできる素敵な場所です。
ホテルに着き、ここで問題発生!
確かに鹿児島は暑い。
東京が曇りで涼しかっただけに数時間の旅でおてんとさんギラギラの場所に飛んだら、そりゃぁ感じます。
ちょっとだけホテルで涼んでから、サンダルに履き替えていざ、出発。
荷物を減らすために履いていたのはマウンテンシューズだったから。
ホテルのスタッフさんに言われた通りの道で進みます。
ホテルを出て右に歩くと左手にファミリーマートが見えるので左に曲がる。
一休寺でのんびりと過ごし、いざ大徳寺へ。
一度、京都駅まで戻りバスで30分くらいだったと思います。
大徳寺は鎌倉時代に開創された歴史あるお寺で室町時代、応仁の乱で一度荒廃しますが後に一休さんが復興し、織田信長の葬儀が営まれた場所でもあります。
一休寺に大徳寺。
既にお気づきの方も多いと思いますが一日目は一休さんめぐりなのです。
バス到着後、一番最初に向かった先は一休寺です。
どうして一休寺?大徳寺?と思われる方もいらっしゃることでしょう。
答えは簡単。知人様の薦めです(笑)
ご紹介いただいた知人様とはかれこれ7年近いお付き合いになると思うのですが、日本史、そして仏教について非常に勉強なされている方で、その方が感銘を受けた場所として一休寺、大徳寺を教えてくださいました。
これは是非とも行かねば行かねば。ってな具合です。