再び現れた岩広場。
ヌブロ岩はさっきよりも遠くに見えます。
私たちの出発地点は、でか緑メロンで確認できます。
こうやって見ると結構下って歩いてきたものだ。
ここでキャプテンよりランチ許可が下ります。
ってことは今はハイキングの半分地点。
今日のランチで生ハム持って来たけど大丈夫かな?
生ハムと共に連れて歩いていたチーズはカビが生えてしまいご愁傷様。
生ハムは2つの包みに分かれており、昨夜食べたのはサランラップ包み。
実はその後、軽くお腹を壊してしまい疲労による胃腸の働きの低下か生ハムのせいかは明らかではありません。
今日は購入したハイパーディノの紙包みに包んである最後の子を連れてきました。
日持ちする食べ物ですが冷蔵じゃない状態での持ち運びが続いているためミーアもちょっと心配。
状況を覗いてみると紙包みが緑色に・・・こっちもご愁傷だったか?
と不安になるも匂いからバジルの匂いと反応。
持ち運びの際、隣にいたバジルが漏れたものが付着しただけっぽく何よりです。
端に乾燥有り。
まずは腹強キャプテンミーアが毒味。
小さく切り取られた生ハムを口に運びじっくり味わう。
「どう?」
返答までに多少の時間を要し・・・
「味は大丈夫。」
というミーアのお墨付きを得、サンドイッチ作りを開始。
今日は久々のクロワッサンなり。
マヨネーズに紫オニオンそしてブルーチーズ。
絶景でのうまサンド、今日も無事成功です。
エナジードリンクと共にいただき体力復活。
さらにスーパーで購入した6個で1.25€のミカン。
これがいい感じなデザートになりました。
満たされた腹で再び松林へ。
下ってきた分、ちょっとずつ登りが織り込まれます。
なんといっても隣は岩。
こっちはルートらしくないよね。
しかし進んでいくうち、何かがおかしい。
松の間隔が広くすべてが道に見えてしまいます。
どの道が正しんだろう?
ナビで確認してびっくり。
実は岩場の道に行くのが正確コース。
私たちが進んだのは誤ったコース。
これには焦りました。
ナビもなく進めば私たちは一体どこに進んでいたのか。
恐怖と共に岩道へと戻り、視覚だけのルートに頼るのではなく、定期的にナビで道を確認しながら進むことに変更です。
真実
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。
プロフィール