土道の中、橋のように木々で補正された道もでてくる。
「歩きやすくていい道だね。」という私の言葉に、
「多分、カウリ松を育てていて、守るために橋が架かっているんだと思うよ。」
ニュージーランドは海洋生物だけではなく森も守っている。
オークランド近くのランギトト島は、以前は人が住んでいたけど再生林を目指すため、今は人は住んでいない。
植林で森を守る日本、再生をもって土地を生き返らせるニュージーランド、互いに山々に囲まれた素晴らしい島国なのだ。
昨夜、大雨が降ったこともありコケも元気なお顔。
ぎっしりと生えたコケがなんだか1つの森みたい、コケ盆栽。
シダの大きな傘
大きな木々の世界に広がる小さな草木の世界は水を含みジューシーでびっしり。
自分たちのアンテナを広げれば上下左右、3Dに広がる森の世界。
発見を楽しめばいろんなものが目に飛び込む。
発見が楽しくて、好奇心は引き立てられ、日常のストレスから解放される。
だから自然の恵みは豊かに私たちを癒してくれるのだ。
途中、道が2つに分かれナビでチェックすると案内板がある道はそのまますぐ出口に繋がるみたい。
もう1つの道はもう少し森を楽しめるみたいだから後者を選択。
男性3人組に出会い、軽く挨拶すると彼らから鼻につく特徴的な匂いがする。
マリファナの匂いだ、通り過ぎた後でもその匂いは広がっている。
多分、案内板とは別の方向の道、他の人たちは利用しないと踏んだのだろう、まぁまだ若者だったし、クリスマス翌日だから彼らの楽しみは続いていたのだろう。
しばらくの間、その残り香を嗅ぎながらの散歩。
すると気飾り満載、ハワイアン切り株発見。
どうみてもこの子たち生きるの楽しんでいるでしょう、まるでミニオンズだね。
道の先には出口が見えてハイキング終了。
ランチをしても1時間ちょっとで終わってしまったコース。
中距離を楽しみたいと思っていただけにちょっと残念感は広がる。
マップで再度、他に行けるコースはないか確かめるもそそられるものもなく、今日は断念。
次回は9時間周回コースを楽しむことにしよう。
余った時間はケリケリで町探索でも楽しむか。行きとは違った牧場脇道を利用して町に戻る。
真実
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
1
|
真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。
プロフィール