おぉー、やっと着いた。
現在5時過ぎ。
長距離砂利道運転を頑張ってミーアを癒してあげたい。
入り口に柵があり、案内版で利用方法確認。
一人$13、オフィスに立ち寄るように書いてある。
思いのほか続く道。
再び車は川を通り
オフィスを発見。
前の人が終わり、私たちもオフィスへと向かう。
制服を着た素敵なおばあさんが対応。
ここはDOCキャンプ場であり、役に立つかわからないけどとりあえず持ってきたNZMCAカード。
あぁそれそれとおばあさんスタッフは受け取りながらも「あら、これじゃないわと言われる。」どうやらDOCカードと誤ったみたい。
やっぱり役に立たなかったか。
「DOCカードは持っていないの。」と伝えると「絶対持つべき。」と進めらえる。
すると奥から制服を着たおじいさんがやってきた。どうやらここは老夫婦二人で管理しているみたい、仲睦まじい。
「夏の間しかキャンパーに乗らないから年パス買うのもったいないんだよね。」と話すミーア。
実際、今回はフリーキャンプ場をうまいこと利用して安上がりに済ませている。
しかしおじいさんの話では話だと$75(実際調べてみると$100、変動有)で購入できるよと教えてくれた。
今回、利用したDOCはここを含めた二か所。
カイトケ公園公園:一人$6×2名×2泊 $24
ストーニーベイ:一人$13×2名×2泊+ゴミ処理代$3
$51合計:$75
またこの後、別のハイキングの際にDOCを有料利用し、既に$75は越えている。
年末年始の混雑時には会員になっても人気エリアは別料金を支払う必要があるけど、その時期は避けて利用すればほとんどの場所が会費だけで利用できるようになる。
DOCキャンプ場は自然の中にある主要なキャンプ場。
今回だって利用したかったけど有料ということもあり、避けてフリーキャンプ場を利用していた。
夏の限られたときしか旅をしない私たちは利用するか悩んだけど、やっぱり得だよね。
来年は絶対に会員になろうと決意。
オフィスには明日向かう予定のコース地図があった。「明日、行きたいの。」と伝えると彼女は私達に簡易地図をくれた。
車の中で気づいた発見の答え合わせ。
コース10kmで7時間とはやはり時間がかかりすぎ。
もしや片道10km、往復20kmで7時間では?と思っていたらまさしく正解。
20kmかぁ、まだそんなに長い距離のハイキングやったことないなぁ。
そこで道のことを尋ねるとほとんどがビギナーズコースだけど一部ボーリービーチ周辺はちょっときついみたい。
時間を尋ねるとやはり7時間。
ゆっくり歩くこと、ランチ休憩など考えたら朝は早めに出発しよう。
初めてのコース、やっぱりこうやって親切に教えてもらえるとすごく助かる。
またこのビーチには天然ウナギがいるみたい。
「パンは持っている?」
「うん、持っているよ。」
「ならそれを餌としてあげられるわよ。」
へぇー、面白い。
キャンプ場はいくつかの区画に分かれており、どこでも好きな場所に停められる。
多くの情報を与えてくれた素敵な夫婦にお礼を言い、オフィスを後にした。
真実
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。
プロフィール