入国審査の列の長さ、並びながらも疑います。
一応、審査用に設けられた並び場がありますが、到底足りず列は後ろへと延び、トイレ前の大きな広場へ。
広場から部屋の端に沿って曲がり、もう一度、壁に合わせて曲がり、入国審査場へと降りてくるための階段下まで伸びている状態。
次並ぶ人は階段?
これだけ長い列ができる理由は1つ。
進みが遅いんです。
ノロノロゆっくり前進。
眠気に負けじと映画を見るものの、疲労と満腹で眠気が再びやってきます。
よしっ、それではと、3人席利用だからこそできる技、ミーアの膝の上に頭を乗せて横になります。
これぞっ、人が眠れる姿勢。
足は曲げないといけませんが、横になって寝られ、身体の向きの足の方向も位置も自由に出来る至福の時。
至福の時間をミーアにも。
変わりばんこに姿勢を入れ替え、短いながらもしっかりとした睡眠をとります。
ミーアの待つ席に戻ります。
狭い席で窮屈に過ごしていたため、解放されて体が生き返ります。
そして、気づくこと・・・体が痛い。
いろんなところが凝り固まってしまったみたい。
人がいないことをいいことに、前の席の背もたれに足を乗せて、頭よりも高い位置へ。
ずっと下にあった足は快適とばかり、血の巡りをよくします。
しばらくして二人で足のマッサージしあいっこ。
刺激を忘れていた足はどこを押されても敏感に反応し、脳にまでその刺激が伝わるよう。
マッサージされながらのマッサージにも関わらず、互いに気持ちよさに浸り、眠気すら帯びてきました。
ギリシャ以来、久々に利用するアブダビ国際空港。
飛行機到着後、バスで空港内に移動です。
機内は寒かったので何も考えず厚着の服のまま外に出ると、夜中といえど暑くて湿気を感じるアブダビにびっくり。さすが砂漠の国。
機内で隣に座り、初対面でも楽しく話す人たちもいます。
私とミーアは別タイプ。
気を使いすぎて疲れてしまうんです。
もともと狭い機内、ビジネスクラスなどの広い席を夢見て我慢して乗っていることもあり、可能な限り余計な疲労は増やしたくない。
隣に座ったおしゃべりおじさんは私のイヤホンに気づき、不要に話しかけてくることもなく、私の時間をリスペクトしてくれました。
またひじ掛けもすべてを使うのではなく前の部分を使用。私は後ろの部分を使いたかったので、二人でうまく共有。
さらに足が触れれば避けてくれるなどとっても紳士的。
淡い土色建物に囲まれ日が届かず灰色のイメージ。
建物が入り組んだ町の細道には白い布が風でなびかれ、左右には露店が並びます。
私は道に迷いながら何かを探そうと道を走っています。
そして広場に出るとそこには光が差し込み、眩しくあたりを照らしています。
私は夢を多く見るほうで記憶に残っている夢がいくつもあり、これはその1つです。
旅行ガイドブック、アンダルシアのページは一気にこの記憶を呼び起こし、私に伝えます。
目の前のインフォメーションセンターで、成田行きバスを予約していることを告げると、カウンターを案内してくれました。
意外と近くにあった。
さらにちゃんと看板も表示されていました。
9月に入り出発が近づいてくると心配が募るもの。
初めてのスペイン、初めてのカナリア諸島・・・
大丈夫かな?
楽しめるかな?
なんだかんだ旅好きでも知らない土地に降り立つのは何とも勇気がいるもの。
さらに今回はスペイン語圏内。
英語も通じると書いてあったけどどれほど通じるものなのか実際に行ってみないとわかりません。
2016年2月、次は一緒にイタリア、ギリシャに行こうねとミーア両親と約束したのに・・・。
2016年秋、ミーアママは友人とイタリアにいました。
なぜだ・・・?
それとは別にその年、テレビで目にしたカナリア諸島に私たちは惹かれていました。
大きく7つの島でなる諸島。
海あり、山あり。森に囲まれた山あれば、富士山より高い火山アリ。
食事はといえばググってみればおいしそうで、肉アリ、海鮮アリ、コメ料理アリ。
冬嫌いの私には有難き幸せ、冬という季節がない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。
プロフィール