さぁ、新たな日程にて石垣島へ出発です。
昨日、甥っ子を見送ったばかりの那覇空港に今度は自分たちの旅立ちに向けて再度到着。
なんだか変な感じ・・・・。
搭乗口側の売店でアイスに惹かれる。
浮かれ気分で覗いてみると塩ちんすこうアイスなるものが・・・。
東京ディズニーシーの塩アイスはおいしく好物なので、これだって美味しいに違いないっ!
購入してみて・・・・当たりっ!
やはり日本人は甘じょっぱいものはお口に合うようで・・・。
空港を出た後、私達はフェリー乗り場に向かいました。
翌日、フェリーにて久米島に向かう予定だったので、早めにチケットを購入し、明日の乗船までの予定を知りたかったのです。
フェリー乗り場に向かうとそこには奇遇にも久米島の行きのフェリーが停泊中で、気持ちは上昇っ。
チケット売り場にはスタッフさんが一人おり、早速翌日のチケットについて問い合わせ。
すると予想外の答えが・・・。
今日、海が大しけでフェリーは欠航とのこと、そして明日の予報も同じ。欠航が予想される。
車も無事、駐車し、甥っ子に引き続き、私達も水族館へ。
土曜日ということもあり、そして創業記念日ということもあり、混雑ぶりは予想通り。
携帯電話の恩恵を受け、簡単に甥っ子と連絡をとり、入り口で待ち合わせ。
あらっ。入り口ではまだカレンダーを配っているではありませんか。
私もミーアもしっかりと受け取り、甥っ子と合流。
カレンダーに興味のない、私達は何部でも欲しいという甥っ子にすぐさま渡す。
甥っ子は年間パスポートをすでにゲット。
元々、甥っ子は2泊3日の沖縄旅行を水族館だけのために捧げるつもりでいたので、 2日分の料金で購入できる年間パスポートは記念にもなり、購入しない理由が見当たりません。
さて甥っ子を迎えに学校到着後、間に合うか間に合わないか わからない電車に乗るため、急いで駅へ向かう。
車の中で学ランから普段着へと着替えを済ませさせ、途中までは道も空いていて、 問題がなかったのですが、駅近くになり、なんと渋滞。
電車出発まで後、5分。
初めて利用する駅、明確な駅の場所がわからないまま、 とりあえず大急ぎで駅に向かうことに。
近くにいた人に道を聞いて、走る、走る、走る。
どうやら駅は近いといえば近いが、まだ先といえば先の距離だったようで・・・。
曲がりに曲がって、信号発見。
やっと落ち着いて文書を書ける状態になりました。
実は10月に頂戴した長期休暇の間に、いつかは起きるであろうことが出来事が起き、 生活は一点、自分の時間というものをとることもままならい状態になりました。
今は再び長期休暇をいただき、ミーアの母国、ニュージーランドに来ております。
いつもはミーアの両親が住んでいるオークランドに直接来るのですが、今回はまず南島に寄ってから。
こちらの内容についても近々、書けたらと思います。
まずは、10月に頂戴していた長期休暇中の出来事について。
この時は沖縄に行っておりました。
台風と共にショーが終わり、急に秋が深まった感じがします。
Image後も、再び台風や雨などが続き、天候は落ち着きませんが、今日のような素敵な秋晴れを楽しみたいものです。
雨に見舞われながらもうまいことバス乗車で回避し、降りてすぐには雨が止み、
ラッキーな中、登山を続けた高千穂の峰。
登山入口すぐは海老の原のような木々に出迎えられました。
ただ写真を見てわかるように階段の周りには土というより灰色の砂のようなものが・・・
そして歩いてしばらくすると赤い塊が
暑い暑いと口ずさんでいたら時間は過ぎ・・・
涼し気になるまで高千穂旅行記を放置しておりました・・・。
この時期はフェアが重なり、通常営業に加え、準備に追われるので
ゆっくりとした時間をなかなか取ることが出来ませんでした。
来週からはじめるImageの準備をしっかりと終え、時間がゲットっ!
さて話は高千穂旅行、二日目。
待ちに待った高千穂峰登山。
前に調べてみたところ、高千穂峰は片道1時間半ほどで登れるとの事。
暑い暑いと口ずさむ、今日この頃、皆様いかががお過ごしでしょうか。
今年は扇風機を相棒に汗をかいてはビールがうまいっ!とそれなりに夏を楽しんでおります。
気がついたら今年も半分終わってしまい、
6月末に訪れた高千穂旅行記が今更な感じがしてしまいます。
掲載したい写真を選んでいたら、選別したつもりになのに45枚。
書いているうちにもっと増えるかも・・・。
また何回かに分けて綴ってまいりましょう。
高千穂神社周辺を訪れてから気になっていた高千穂の峰。
同じ宮崎県でも場所は遠く離れております。