kokoro banner image

Category: 国内ハイキング

京都旅行2007③大徳寺


By truth, 2017-02-02

一休寺でのんびりと過ごし、いざ大徳寺へ。

一度、京都駅まで戻りバスで30分くらいだったと思います。

 

大徳寺は鎌倉時代に開創された歴史あるお寺で室町時代、応仁の乱で一度荒廃しますが後に一休さんが復興し、織田信長の葬儀が営まれた場所でもあります。

 

一休寺に大徳寺。

 

既にお気づきの方も多いと思いますが一日目は一休さんめぐりなのです。

 

京都旅行2007②一休寺編


By truth, 2017-02-01

バス到着後、一番最初に向かった先は一休寺です。

 

どうして一休寺?大徳寺?と思われる方もいらっしゃることでしょう。

答えは簡単。知人様の薦めです(笑)

ご紹介いただいた知人様とはかれこれ7年近いお付き合いになると思うのですが、日本史、そして仏教について非常に勉強なされている方で、その方が感銘を受けた場所として一休寺、大徳寺を教えてくださいました。

 

これは是非とも行かねば行かねば。ってな具合です。

 

京都旅行2007①


By truth, 2017-01-31

9月1日夜~4日にかけて京都に行ってまいりました。

 

実は初めての試みで方位とりを行うため、日本の歴史が多く残されている京都をチョイス。

京都に訪れるのは約10年ぶり!!

最近は神社、お寺めぐりをしているせいか京都にはちょっと前から興味があり、今回は一休寺、大徳寺、鞍馬寺、延暦寺を参拝しました。

 

さすが京都、そしてさすが方位とり・・・・・

私の抜けている性格のお陰で様々な困難にぶちあったたにもかかわらず地元の方の暖かいご支援があったお陰で素晴らしい旅行となりました。

 


ランチの時間でしたがおじさんたちの宴を邪魔するのもなんだし、その後二人組の女性が来たので私たちは景色に満足した後、展望台を離れることにしました。

 

展望台先のなだらかの道を行くと鐘を発見。

2016.08.23-30.JPG.jpg

なんでしょう・・・見たらとりあえず鳴らします。

 


国道20号線の道は長めですが沢山のお店に囲まれているので歩いていて飽きません。

道が2つに分かれるので、県道33号線、右に曲がってください。

2016.08.23-11.JPG.jpg

ここからはお店の数もぐっと減り、住宅街になります。

 


ニュージーランドから帰ってきて、しばらく体調が悪かったです。

胃腸の調子が悪く、なんだか本調子じゃない。

健康診断の際にミーアのおなかにはピロリ菌が多くいるという結果が。。
夫にいれば、奥さんにもいると言われ、二人でピロリ菌検査を兼ねた胃カメラをすることに。

大変だった。

それに加え、私は胃腸の調子も良くないことを言うと、腸カメラまで。

今年は全体的に体を調べるぞっ!を意を決して他にも様々な検査を受け、体全身くまなく調べることに。

一番つらかったのは腸カメラ。

カメラが入っている時も辛かったのですが、その前夜からの下剤が強烈アタック。

 

お家のお宮様


By truth, 2015-08-13

夏らしく・・・はぁ、暑い・・・

 

いつも夏が来ると思い出す。

そうだったっ!東京の夏は暑苦しいんだった。

 

今年は見事に体調を崩し、暑さに負け、そうめんやそばやうどんばかり食べていたら、栄養を知らず知らずに失ったようで・・・。

無茶飲み会で弱った胃に大打撃を与えたらしく5時間吐き続けるという悲劇に合い、完治までに要した日はなんと11日間。

更にその間に人生初の(軽い)ぎっくり腰に合い、こちらも初体験、鍼で癒すというなんともすさまじい夏を迎えております。

この教訓を元に今は暑くとも暖かい食べ物を食べるようにしております。

 

いやぁ~。

 

   / 23

Calendar

31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
<< >>

最近の投稿




Categories





無空真実

真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。

プロフィール