kokoro banner image

Blog


腹ごしらえを終えたところで現実に戻りましょう。

 

今日から9泊お世話になる宿に向かって出発です。

 

本来、宿はテネリフェ内を数泊ごとに移動とも考えていたのですが、宿探しの際に値段が手頃な宿をミーアがキープとして予約。

しかし予約した宿はキャンセルできなかったんです。

 

どうしてこんなことになってしまったのか。

 

いつも利用するbooking.comという宿泊施設予約サイト。以前は全ての宿が前日でもキャンセル料無料だったので、好んで利用していました。

しかし、今回もそうかと確認せずに軽い気持ちで予約してしまったのが失敗の原因。

 


2人とも運動もしていないのに、到着早々、息切れ。

心臓がずっと緊張感張り付けていた感じ。

 

止まって・・・良かった・・・。

 

また乗らないといけないけど、とりあえず初めてのテネリフェ道路は余裕な運転とは程遠いものでした。

ミーアもお疲れ、多分ミーアの恐怖は私の何倍だったと思う。

 

路駐が当たり前なので縦列駐車すれば無料で止められたかもしれませんが、開いているスペースはさほど広くなくテクニックが必要なので駐車場に停めるのが私たちにはお似合いです。

 


とりあえず今日の夜は合気道に行く予定です。

 

カナリア諸島では合気道が盛んで、合気道は私たちの生活で大きな割合を占めています。

そこで今後住むならばと考え、地元の合気道道場をチェックしたいんです。

まぁ単に旅行中での合気道がしたいという思いも強いのですが。

 

空港から近いこともあり、夕方初めて向かって、場所がわからず稽古に参加できないなんて許されません。

まずは場所のチェックと行きましょう。

 

2017年式オレンジジープちゃんはなんとナビ付。海外で車借りてナビついているなんて、初めてなんじゃない?

ただスペイン語のみ。

 


昨日は昼寝をして疲れをとり、10時には寝て朝6時に自然と目が覚めた・・・。

 

そんな私は機内で爆睡・・・首がガクンと落ちて、上に持ち上げて、ガクンと落ちて上に持ち上げる。

首を上げる時には少し意識が戻るもの、また睡魔に襲われちゃうんだなぁ・・。

 

テネリフェ行きは強風が原因で遅れて出発し、到着は予定より20分遅れの1時40分です。

 

まぁ無事到着したし、問題なしです。

 

テネリフェ空港もマドリッドに負けじと綺麗。

 


やったとばかりに手荷物検査場へ向かいます。

 

荷物をちゃんと分けて入れていたので大丈夫っ!と思いきや、ミーアのバックパックが引っ掛かってしまった。

検査員はリュックを開けて手を突っ込み、軽い緊張が走ります。

 

見つけられた品はヨーグルト。

 

4個パックを購入し、あまった二個を明日の朝食と考えていたんです。

洋服が入っているスーツケースで蓋が破けないようにバックパックに入れたのが、間違い。

 

皆さんっ、ヨーグルトはリキッド(液体)ですよっ、同じ失敗はなさらないようにっ!!!

 


手荷物検査場に行くまでの短い道のりでさえ悶着あるマドリッド国内空港。

 

この先、大丈夫かぁ~?

 

手荷物検査場に行くにはゲットしたチケットを利用してゲートをくぐる必要があります。

 

通過許可マークがレッドになり通れない人、また預け荷物をまだ預けていないおらず通れない人。

検査場までたどり着く方法はまだまだ定着していないようで、スタッフも忙しそうです。

 

やっと次が私たちの番、と思えばここでもレッドカラー。

忙しいスタッフはすぐに来ない雰囲気だったので、私は列を移動することに。

 


一駅行くだけでも向かう先は再び空港。

だからチケット代も+3€です。

 

電車賃と合わせて4.5€が高いなぁと昨日に引き続きの小さな嘆き。

まぁ自分の択で電車を使うわけだし、またしばらくすれば忘れることだと自分をなだめます。

 

昨日は国際空港からのバスで来た、国内線ターミナル4。

 

今日は地下鉄で参上。

 


熟睡昼寝と早寝の甲斐あって目覚ましより早く6時起床。

 

昨日、眠さに怠けてしなった仕事、朝からやりますか。

ブログをアップして、旅日記つけて・・・。

 

小腹がすいた8時ごろ、朝食タイム。

 

073.JPG

 

ネクタリンとヨーグルトです。

 

   / 127  

Calendar

15
25
1
2
3
4
<< >>

最近の投稿




Categories





無空真実

真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。

プロフィール