ゴミが入らないように川の表面から水をすくう。
うんっ、うまくいった。
にも関わらず、水を覗いてみたミーア、「これ砂が入っているよ。」と言って容赦なくその水を捨てて、汲みなおす。
おいおい、気を付けてすくったから砂なんか入ってなかったよ、入っているとして前回洗い忘れしたコーヒー豆の残りだろう・・・。
本当は自分で汲みたかっただけだろう・・・と推測。
まぁそれでもいい、おいしいコーヒーにありつけるのなら。
橋に近くと響き渡る。
もしかしてお目当ての滝はもうすぐ?
下を覗いてみると想定外の絶景。
橋の滝・・・というか滝つぼと言うべきか。冷静になって前を向けばそこは川。
有名な観光スポットのメジャーなハイキングコースを土曜日歩けば人に遭遇しやすいのは想定内。
既に入り口から一組のカップルと重なり、追い越したり、抜かれたり・・・。
状況に変化をと彼らが先まで行くのを見届けていたら後ろから別のグループが見えてくる。
「有名なナショナルパークの手軽のコースだもの、混むよ。」とミーア。
さらに「僕が好きなのは前回の道でばったり見つけたコース。去年の山のコース良かったよね。」
確かにあのコースは快晴に恵まれて火星気分を思う存分、味わえて人に出くわすこともなかった。
人とあまり遭遇せずに自然を楽しむコースがやっぱりハイキングは楽しい。
ただここは友人奥さんが教えてくれたコース。
旅中に彼らと再び会う予定だし、滝も見たかったからこれはこれでOKということにしよう。
観光名所なナショナルパーク、土曜日となれば人も溢れ駐車場だってすぐに満杯になってしまう。
ホテル近くの無料駐車場は利用可能時間4時間、まぁ今日のコースはさほど長くないから大丈夫かな。
空きスペースはあるもののもう結構な台数、私たちも駐車。
現在9時半前、人が増えすぎる前にハイキングを始めよう。
トイレに行って戻ってくるとミーアがなんだか困った様子。
どうやらアプリナビがうまく機能していないみたい。
簡単な地図くらいならもらえるかもと一度Iセンターに立ち寄ることに。
駐車場からIセンターに向かう途中、今日予定しているコース標識発見。
本来なら3日間ほどに分けて進みたいコース。
でも今日はがんばって進む、と言っても頑張るのは運転手ミーアだけど。
旅も後半戦、知り合いの道場で合気道を楽しみながらハイキングも楽しみたいし、予定は盛り沢山。
ゆっくり進みたいところだけど予定に余裕を持たせるためにも今日は頑張り時。
工事中の道に出会い、まさかの渋滞。