別のコースを行きながらもやっぱり山頂を見ると悔しさが戻ってきます。
「許可証持っていたのにぃ。」と嘆く心をどうにか抑えて。
行けなくてもいいじゃないか、こんなに素敵なコースがあるんだから。
硫黄の匂いが鼻に着き、火山であることを認識。
到着したテイデ山ロープウェイ。
実はこの時お腹に異常をきたし、トイレを猛烈に要求していました。
多分、ヨーグルトが合わなかったのでしょう。
車から降りて、ミーアを置いてひたすらロープウェイ乗り場のトイレに向かいます。
トイレがもうすぐと思うとお腹の緩みも激しくなるので、
「トイレは5km先。」とつぶやきながら、建物を見ずに地面を見ながらせっせと進む。
途中、1km先や500mとかに変更しましたがそうすると再び緩むのでなぜだか5kmが良かったみたい。
到着すると残念無念、トイレ待ちの人が並んでいます。
朝7時、目覚ましが鳴ります。
旅中は目覚ましが鳴る前に起きていましたが、今日はじっくりアラームの音を聞いてどうにか手を動かし、止める状態。
眠い、まだ眠い、さらに体は疲れています。
知らず知らずに日差しバンバン浴びながらのハイキングは相当体にこたえたようで、確かに昨夜の合気道はいつもよりきつく感じました。
外はまだ暗く、起きる気力の手助けはしてくれないご様子。
「どうする?起きる?」
「もう少し寝る」という言葉を期待していたけど、こういう時のミーアはしっかりしているもので・・・。
「起きる・・・。」
はぁ、そっかぁ予定に従い彼は起きるのか。
松はいいね。
松ぼっくりも見つけると嬉しいし、その匂いにも癒されて好き。
そういえばニュージーランドのカウリ松は大好きです。
さらにこの子たちは樹皮が素晴らしい。
でも違うポイントを目指して階段を上って
そこに再びでっかい松のみだったら、やっぱり気が落ちるもので。
砂地を楽しみ靴は灰色、そろそろメインであるテイデ山に向かいましょう。
前回訪れた時はロープウエイが動いていなかったのですが、近くの駐車場にどうにかスペースを見つけることが出来ました。
しかしこれが運航している時の現実。
テイデ山を目標にドライブ再開。
途中のビューポイントを横切れば必ず車が止まっています。
観光客多いんだなぁ。
森からもっと登ってもっと登って。
いくらかあった雲たちは私たちより下になり、青々とした空は青みマシマシ。
さらに木々は低くなり、赤岩が周辺を囲みます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30
|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
真実は「葛藤の解放と純粋な自己なる創造の現実化」をテーマに日々、生きている気ままな幸せ人です。 瞑想を通し、感じたこと、学んだこと日々の経験から感じたこと、学んだこと。 様々なことを様々な形で自分の変化と共に歩む真実なりの方法をご覧ください。
プロフィール